晴海埠頭に行ってきました~。今日は日本丸の登檣礼の日です。
これが日本丸。世界最大級の帆船というだけあって、とにかくデカい船です。

日本丸の仕様(航海訓練所公式データより)
船 籍 東京
船舶所有者 航海訓練所
船 種 帆船
建造場所 住友重機浦賀
進水年月日 1984年2月15日
竣工年月日 1984年9月14日
信号符字 JFMC
航行区域 遠洋区域
総トン数 2,570
全 長(m) 110.09
幅(m) 13.80
深 さ(m) 10.72
機 関 ディーゼル 2基
出 力 (PS)/(kW) 1,500×2/2,206
燃料搭載量(kl) 433.3
最大速力(k't) 14.33
航海速力(k't) 13.2
航続距離(mile) 9,800
定 員 合計(実習生) 190(120)
14:00少し前、乗組員が一斉にマストに登り始めます。

船首像よりさらに先、舳先の先端にいる彼の「ご~きげ~んよ~!」のかけ声で一斉に…

全員が「ご~きげ~んよ~!」と叫び、帽子を右上にかざします。

アップで見るとこんな感じ。海風が強いのにこれは怖いです。。。

ちなみに本当の登檣礼は帆桁(彼らがつかまっている木)に登って行うのですが、危険だと
いうことでその下のロープに立って行う方式をとっているそうです。
いやぁしかしこんなの滅多に見られないので、すごく感動しました。
何といっても船がデカいですからね、迫力が違います。あと出港直後の汽笛も最高~♪
「ブオォォォォ~~~」っていう重厚な音が、心の奥まで染みてきました。
DOLでも汽笛実装されないかなぁ~。汽笛を鳴らすと一定範囲内の船の疲労度軽減とか。
よし、要望出してみよう♪
出港直後の日本丸。バリバリの向かい風だし内海なので帆は張りません。やはりデカいです。

レインボーブリッジをくぐる日本丸。日本丸があわせたのかレインボーブリッジがあわせたのかわかりませんが、
最悪の条件下でも日本丸が安全に通れる高さに設計されているそうです。
スポンサーサイト